トイレも進化しています。
より衛生的な状態を保つ工夫が施された最新のトイレ設備や、手洗いを設けたお洒落なトイレなど、これまで以上にトイレを快適な空間にできます。
こんなことに心当たりのある方はトイレリフォームのサイン
- 排水口の詰まりや臭いが取れない。
- 汚れが落ちにくく、カビが生えてしまっている。
- 使い始めて15年以上経つ。コーキングが劣化している。
- 家族の変化に合わせて手すり等が欲しい。
- 和式トイレを使用している。
省エネ、エコ性能
現代にかかせない性能が省エネです。
従来の製品よりも圧倒的に節電、節水できるトイレが主流になりつつあります。

タンクレスなどのデザイン性のあるトイレ
タンクレスのタイプは見た目もコンパクトで、デザイン的にもすっきり美しいです。
またスペースの確保もしっかりとれるので、個室を広く使えるのもメリットのひとつです。 タンクレスに限らず、タンク式トイレでもレイアウトやアクセサリに統一感を出せば、コーディネイトによって雰囲気が全く変わります。

収納スペースの有無とサイズ
清掃グッズやアメニティなどで、何かと必要なのが収納です。ゆったり大きめの便座を選んだら部屋が狭くなってしまった・・・という声も。 背面に収納スペースを設置することで配水管やタンクを隠してくれる役割もあります。
組み合わせトイレ
タンクレスや一体型に比べ価格がお手頃な一般的なタイプです。
便座も普通便座から高機能なウォシュレットまで、予算やお好みに合わせて自由に選ぶことができます。タンクに貯めた水を使って洗浄を行うため、設置場所の水圧を気にしなくても良いのもメリットです。
一体型トイレ
組み合わせて販売しているので、デザインに一体感がある形です。トイレ空間をスッキリ見せることができ、便座を別途購入する必要がありません。 また、タンクに貯めた水を使って洗浄を行うため、水圧を気にせず設置ができます。 ※タンクレスなどの直接洗浄は、水圧が弱い場所には設置ができないことがあります。
タンクレス
高級感のある、ワンランク上のトイレの演出ができるタイプです。タンクがないので、スペースを最大限に使うことができ、シンプルで無駄の無いデザインが人気です。
ウォシュレット機能も最も充実した製品が多いのも特徴です。